2011年09月05日

オーナー借入金と相続対策


新首相が誕生し、増税が既定路線となっております昨今、
最近所内でよく話題にあがるのが…

オーナーからの借入金

です。

中小企業において、会社の資金繰りなどの悪化や設備投資などで社長が会社に資金を入れることは割と良くあることです。
会社はこれを社長からの借入金として処理しますが、
現実には返済の可能性が無いことが多々あります。

しかしながら回収の見込みが無くても、社長にとっては貸付金。
すなわちお金を受け取ることが出来る権利であり、資産です。

そしてこの資産は=社長の相続財産となります。


………

相続税は物凄く簡単に書けば、

(相続財産総額−基礎控除)×税率


という計算になります。
この基礎控除が23年度の税制改正で以下の通り、現状の6割に減額されそうです。
信じたくはありませんが、現実です。

現状 5,000万+(1,000万×法定相続人の数)

改正 3,000万+(600万×法定相続人の数)


現実を直視して話を進めますと、都内など地価が高いところなどでは自宅の土地建物だけでも相続税の対象となるかもしれません。

ここにきて先ほどの貸付金という財産が追い討ちを掛けます。
ただでさえ判定がギリギリになるところに、相続財産「貸付金」が加算されるわけです。
もちろん、返ってくる財産であれば最終的にはプラスとなり、税金を払ってでも相続する価値があります。
でも、何度も繰り返すことになり恐縮ですが、返済の当てが無い事が殆どです。
返済の可能性がゼロに近い貸付金に、税金を払うことを納得できる方はあまり居ないと思います。

何か事が起きる前に、返済の見込みの無い債権は

債務免除

などで処分しておくことが重要です。

気になる方はご連絡下さい。


p.s.
債務免除は会社には利益となります。
会社が赤字の時に計画的に進めることが、節税となります。
 
posted by 橘川会計 at 15:57| Comment(0) | 税務情報

2011年08月30日

ディズニーシーの放射線量 その2


その1の続きです。

しっかし、税務とはまるで無関係ですね。
一職員のたわごとです。ハイ…。

計測日は8月14日、快晴。
特に記載が無い限り腰の位置で計測。
たぶん地上100cm〜120cm程度と思われます。
単位は全てマイクロシーベルト。

ミステリアスアイランドの写真が間違っていたので修正しました。

ポートディスカバリー

計測を忘れました…。

ロストリバーデルタ

ハンガーステージ前。
ミスティックリズムファンとしてもここは重要です。
でも、草木が多いテーマポートとしては予想外。
全般的に0.1以下の水準でした。
ちなみにこの日はインディ付近は行ってません。

tds06.jpg


アラビアンコースト

順番前後しますが、まずはカリーポップコーン前。

tds09.jpg


そして、シンドバッド・アトラクション内。
大変見にくいので書きますと0.027μSv/h
屋内に入ると驚くほど下ることが分かります。
それはつまり、外が汚染されている証拠とも言えます。

tds08.jpg


ミステリアス・アイランド

排水溝のみ(笑)
この辺からもう、人の目を気にしながら計測・撮影するのがしんどくなってきました。
ディスカバリーギフト付近の排水溝です。
地表10cm程度。
やはり水が集まるところは高い。

tds13.jpg


エントランス

早々と帰り道。
今日の思い出に、シンボルのアクアスフィアを計測。

tds11.jpg


南側、チケットブースより少し外側の植え込みです。

tds12.jpg


駐車場(リゾートパーキング第7:R7)

やはり、屋根のあるところは低い。
風に乗って…というよりも、
やはり雨による降下が大きいんでしょうね。

tds13.jpg



個人的には、線量は高いものの1〜2日程度遊ぶだけなら何の問題も無いかな〜と。
あまり思いつめると、ストレスでガンになるほうが早いと思われます。日常の食べ物には出来るだけ気をつけつつ、遊ぶ時は全て忘れて楽むことも重要かと。
放射能より思い出!(笑)
 
posted by 橘川会計 at 10:49| Comment(0) | ガイガーカウンター

ディズニーシーの放射線量 その1


さて、ディズニーシーの放射線量です。
年パスホルダーとしては気になる所…。

計測日は8月14日、快晴。
特に記載が無い限り腰の位置で計測。
たぶん地上100cm〜120cm程度と思われます。
単位は全てマイクロシーベルト。


メディテレーニアンハーバー

ピアッツァ・トポリーノ(通称ミッキー広場)にて。
正面抜けて海が見えたあたりのホテル前広場です。
この辺りは厚木の事務所付近での計測に比べ3倍位あります。

tds01.jpg


その近く、カフェポルトフィーノ付近の排水溝、地上10cm
撮影時間は前後しますが、同じ場所付近です。
予想通りかなり高い数字です。
それでも、福島に比べればかわいいものですが…。

tds07.jpg



アメリカンウォーターフロント

ブロードウェイミュージックシアター前。
BBBファンとしては普段座り込んで待っている地点です。

tds02.jpg


同AWF、ブラックペッパーポップコーン前。

tds03.jpg


AWF ケープコッド

新設のダッフィー・グリーティング前。
ケープコッドの蒸気船乗り場と言えば、最近行ってない人にも分かるでしょうか。

tds04.jpg


ペグおばさんの店の前、灯台下の茂み。
こちらは地上10cm程度で計測。
予想に反し、地上でも1mでも大した変化は無し。

tds05.jpg


その2へ続く
 
posted by 橘川会計 at 09:57| Comment(0) | ガイガーカウンター